こちらのツイートと引用リツイートがむっちゃバズってるのでわたしも関東のディープなトークを( ◜▿◝ )
※超個人的な感想と印象です。
https://togetter.com/li/2534460
https://x.com/Osakafumin_bot/status/1908060589135634801
千葉県民で4~5年間横浜市にもいました。神奈川県2位は異論はないイメージかな。
ただ正確には神奈川県ではなく横浜市で、もっと正確に言うと横浜市の中でも選ばれた数区だけが2位。
横浜市ってむっちゃデカくて、正直海のイメージに反して「ここ海じゃなくて山だろ?」って区もある。私が住んでいたところも海というか山…
これらをひとくくりにするってのは地理的にも文化的にも難しくて、おまけに羨ましいことにみんなキャラが立ってる。だから神奈川って本当に他県には興味なくて、神奈川県の都市同士で競争をしている感じ。そしてみなとみらいにはあんまり行かない。大体横浜駅の相鉄口で集合して狭い居酒屋とかで飲んでる。なのでみんなの横浜のイメージと横浜人の横浜のイメージには乖離がある。
(アメリカ国民が州単位で物事を考えていて世界情勢に疎い…ってのと似てる気がします。この辺は『翔んで埼玉』は少し違うなぁ…と思った)
あと、千葉vs埼玉の3位決定戦について千葉県民だけど思うのは、住みやすいし都会なのは埼玉。
繁華街に活気がるのもたぶん埼玉だし、近くに大型スーパーがある家が多いのも埼玉。その他、なんか都会っぽさを感じるデータを数字で比べると埼玉が勝つ場合が多い気がする(気がするだけ)。
ただ千葉は田舎が多い分、海を含めた観光資源や他県民にも印象的なランドマークは多いので感情優先のMCバトルだと千葉が勝つことが多い気がします(気がするだけ)。
(この辺はまんま『翔んで埼玉』)
隣の埼玉は増えたのに…止まらぬ千葉の人口減 明暗分けたのは(毎日新聞)
埼玉は千葉に比べて都心への鉄道網が充実していると分析する。都心の不動産価格が高騰する中、埼玉により多くの人が流れる傾向は「今後も続く」との見方も示す。
ちなみに、千葉県を通る京葉線・総武線・常磐線はそれぞれにバイパスが殆どない(武蔵野線は1時間に2~3本ですごく微妙な場所を通る)ので、それぞれの沿線住民がいたら千葉駅or千葉のどこかで集合するよりも東京で集合した方が早いし都会なので千葉県民同士でも東京で遊びます。面積でも多くの部分、人口では恐らく大部分を占めであろうこの辺りの住民はレジャーにしても通勤にしても通学にしても「とりあえず東京に出る」ので「千葉県民は郷土愛が無い」という意見は頷けるところがあります。
加えて、これは千葉県民じゃないと分からないと思うけど…浦安市はお高くとまってる感じがあるのでもともとあんまり他の千葉県民からの評判良くない。例えばご当地ナンバープレート、これ浦安が市川(※浦安の隣の自治体)辺りと協力すれば例えば名前は市川或いはこの地域の総称である葛南ナンバーで絵柄は浦安風のファンタジーな絵柄の魅力的なものにできたかもしれないのに…まさかの市川は単独でご当地ナンバー作って、アピールするものが他になんもないからまさかの絵柄は船橋市と梨被りという、浦安と手を繋ぐのは絶対嫌だという市川&周辺自治体の浦安嫌いが如実に表れる結果に。県内では浦安市は市川としか隣接していないからこの件はもう詰みで、ブランド的には全国屈指でその旨味を活かすのは浦安市だけではなく千葉県&周辺自治体にも利があるはずなのに…それを全く活かせない内ゲバ&仲の悪さ。(市川の梨は全国に誇れる美味しさです。船橋の妖精のせいで全国的なイメージ&知名度は船橋が大差で勝ってると思いますが。)
そして浦安市と千葉県との亀裂が決定的になった原因は2010年代の森田県政に起因する問題、政治の話題を深堀するのは避けますが特大ホームランなのは特に東日本大震災の後の知事選ボイコット。この辺りからご当地県民ショー的なネタレベルどころか本気&政治レベルで千葉県と浦安市の仲は最悪に。
なので浦安市はこの戦いに千葉県側で協力してくれないと思います。浦安市は千葉県消えれば東京都に入れるのに位に思ってる気がする(気がするだけ)。
浦安は横浜クラスに準じるくらいに全国的に有名で名前を出せば通じるので「出身千葉です」→「千葉のどの辺?」っていう2段階が必要ないのもあるけど、浦安市民が出身を千葉県ではなく浦安市と答えるのはこの辺の事情もあるかも…ここは横浜市民以上に面倒くさい。
(この辺もまんま『翔んで埼玉』、だけど浦安…というかDが映画に出てこないのは別の大人の事情が主だと思いますが…。埼玉側にスパイで参戦してたら割とリアリティある気がする。)
埼玉には住んだこと無いので埼玉は詳しくないんだけど…神奈川と千葉に長年住んだことある人間から言わせてもらうと多分大体こんな感じ。
(そうかな?そうじゃないかも??)
あっ、これ全部ジョークですから!
